サービス内容
- 症状の観察と健康相談
- 症状の観察とケア
- 身体測定(体温、血圧、SPO2、体重など)
- 栄養相談
- 健康管理について相談・助言
- お薬の相談
- お薬の準備や確認(正しく服用できているかなど)
- お薬の作用、副作用の確認
- お薬の説明と相談(悩み、不安)
- 生活のお手伝い
- 生活状況の確認
- 清潔に対する援助・助言
- 掃除など
- 食事や睡眠に関すること
- その他
- ご家族の悩みや不安の援助
- 社会資源の活用援助
- 主治医の指示による医療処置
訪問看護サービス利用までの流れ
-
STEP 1 ご相談受付
現在のご状況をお伺いします。
お電話やメールでのご相談は無料です。秘密は厳守いたします。
-
STEP 2 主治医への相談
訪問看護の導入には、主治医の「指示書」が必要です。
そのため、主治医へのご相談をお願いいたします。
-
STEP 3 面談・契約
主治医の判断により訪問が可能となった場合は、ご自宅や入院先の病院などで訪問看護師と面談をおこないます。
看護内容についてご説明し、ご利用予定者様の状況やご希望をお伺いしたうえで、ご理解いただけましたら、ご契約となります。
-
STEP 4 サービス開始
症状を確認しながら、主治医や病院などと連携し、ご利用者様の生活をサポートいたしますので、安心してご利用ください。
*** かかりつけ医がいない方へ ***
訪問看護の導入には、主治医の指示書が必要です。
先に医療機関を受診し、心や体の状態を診てもらい、医師から指示書を発行してもらう必要があります。
もし病院がわからない場合は、紹介先のご相談も可能です。
また、お一人での受診に不安がある場合は、当ステーションの専門スタッフが病院まで付き添うこともできます。
訪問スタッフについて
基本的にスタッフ2名での訪問となります。訪問看護専門の看護師及び准看護師が支援致しますので、お任せ下さい。
料金について
医療保険の適応となります。お持ちになっている保険証により異なりますが、自己負担額は1割〜3割となります。
- 自立支援医療制度を利用した場合、1割負担かつ毎月の上限金額までの負担となります。
(申請が必要になります。上限額は収入により異なります。) - お住いの地域によっては、通院費の助成制度があります。
- 交通費のご負担はありません。
営業時間
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
休 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
月火水木金土 8:30〜17:00
日曜祝日と年末年始はお休みとなります。
社会医療法人社団同仁会 訪問看護ステーション 奏で
訪問看護ステーション 奏で
〒292-0057
千葉県木更津市東中央2-3-5
木更津メンタルクリニックビル 5階
TEL : 0438-40-5450
FAX : 0438-40-5451
e-mail : houmon_st@dojinkai-psy.jp
いつでもお気軽にご連絡下さい。スタッフ一同、心よりお待ちしております。