電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0438-41-1551
〒292-0061 千葉県木更津市岩根2−3−1
木更津病院は地域のニーズに応えられるよう、医療サービスの拡充と良質な医療の提供に努めてまいりました。
従前より精神科の急性期治療に力を入れていましたが、平成26年、精神科救急病棟を開設し、救急・急性期にある患者様の治療、対応を随時行っております。早期退院に向けて多職種で治療に臨み、外来治療、デイケア、訪問看護などを充実させることによって地域精神医療の展開を実現しています。良質で医療水準の高い救急・急性期治療の提供は当院の自負するところであります。
一方で療養型病棟での患者様に対する暖かいまなざし、思いやり傍らに寄り添うような看護師、職員の関わりも当院の特色です。
認知症に関してはその診断や心理・精神症状の治療を積極的に受け入れると共に、老人施設や介護サービスとの連携を図っています。 ストレス要因から生じるうつ病やストレス関連疾患、神経症性障害に対しては外来での丁寧な診察、最小限の薬物療法、カウンセリングの導入、産業医との連携などを通して、患者様の職場復帰をサポートしていきます。また児童・思春期の患者様には専門の児童精神科医が診療にあたっています。
病に罹るという事はそれが身体的なものであれ、精神的なものであれ本当に辛いことです。特に精神科領域は客観的なデータや検査結果が出にくい診療科であるため、患者様やご家族が戸惑うことも少なくありません。我々の目標は最適な治療を提供して、少しでも早く患者様の症状軽減や健康の回復を図ることに他なりません。
これからはさらなる精神療法の充実やアウトリーチの推進を図っていきたいと考えております。患者様に最善、最良の医療を提供できるよう、職員一同、責務をもって対応しておりますので、今後とも宜しくお願い致します。
精神疾患を持たれる患者様は年々増加しておりますが、それとともに精神医療へのニーズも多様化してまいりました。
私どもの病院では、多様化するニーズに応えるべく、年々医療の質の向上を図って参りました。今年から、うつ病の再発防止、軽症うつ病のより良い治療を図るため、うつ病の認知行動療法を拡充致します。また、年々増える双極性障害の治療のため、心理教育プログラムを導入致しました。また若年層に急速に広がる発達障害等の早期治療のために児童思春期外来も設けました。
また、近年の医療の変化に合わせ、訪問診療、訪問看護も充実させていく予定です。
当院は、医師、看護師の研修体制を強化しております。
君津中央病院、千葉労災病院の研修協力病院として、研修医の教育指導にもあたっており、年間12名程度の研修医を受け入れており、千葉大学医学部の学生の臨床研修も受け入れております。また、看護部では、君津木更津看護学校、君津中央病院、帝京平成大学からの実習生を受け入れております。
当院はまた、地域に貢献し、営利を追求しない病院として2010年より社会医療法人に変更しております。
これからも、最新の精神医学を取り入れた病院として、皆様に信頼される病院作りを目指します。